ダイレクト出版の本、注文してみた
たぶん、保守系の思想をお持ちの方なら、 WEB上に時々表示されるであろう、ダイレクト出版の広告。 GHQに焚書されたものを復刻、それが75%OFFと書かれていた。 な、75%OFF・・・ 以前からよく広告…
たぶん、保守系の思想をお持ちの方なら、 WEB上に時々表示されるであろう、ダイレクト出版の広告。 GHQに焚書されたものを復刻、それが75%OFFと書かれていた。 な、75%OFF・・・ 以前からよく広告…
小さな子供が自分の言論の正当性を得たい時に言う、 「先生が言うてたで」 と同じ類の言葉。 大人であれば、先生でも間違えてしまう事もあると分かるのだが、 子供たちの間では魔法の効果を発揮する言葉であり、 「エビデンス」…
学校内でのいじめ、職場内でのいじめが、国レベルになったもの。同調圧力。 動く台の上に複数のメトロノームを乗せ動かすと、 最初はバラバラに動いているメトロノームも、時間が経つにつれ動きが合いはじめ、 最終的に同じタ…
抗議したいが怖くて面と向かい抗議できない場合、 或いは、めんどくさいが周囲の人たちに向け、やってる感を出したい場合に効力を発揮する言葉・態度のこと。 「ミサイル打っちゃイカンね」 「侵略しちゃイカンね」 「あんなこと…
人の気持ちを大切にしようとする時、 ルールが邪魔になるならば、 ルールなんか破ってしまえ! ヽ( ´ー`)ノ 子供達、若い人たちに、その想いを見た時に、 その気持ちを守ってやる、代わりに責任をとってやるのが大人の…
『人を相手にせず 天を相手にせよ 天を相手にして 己を尽くして人を咎めず 我が誠の足らざるを常にたずぬるべし』 西郷隆盛の言葉です。 どうしてこうも己の利益の為ならば、 平気で嘘をつけるような人…
『学は人たる所以を学ぶなり』 吉田松陰の言葉です。 高校時代、僕は、 倫理・政経を吉田松陰の末裔の方に学びました。 (松陰先生に子は無く、直系の子孫ではないですが) 若かった僕は、吉田松陰の末裔に学べるという…
かんじんなことは、目に見えない 第21項、キツネのことば。 「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」 肝心なこと 大切なことは目に見えない。 言い換えれば…
いつも学童から決まった時間に帰っていた子供が、なかなか帰って来ない。。。 連絡の取りようがない。。。慌てて近所を探し回る。。。 結局、友達と公園で遊んでいただけだったのですが、これをきっかけに見守りGPSを模索し始…
こちらの記事は、楽天モバイルが1G未満0円のプランを廃止したことにより、月額不要にすることは不可能となりました。申し訳ないです。 親ならば誰しも、子供が遊びに出掛けたまま、なかなか帰ってこないと、 とても心…