この頃、街中でも業者さんが着ているのをよく見かけるようになった、
背中に扇風機の付いた服、空調服。
僕は使い始めて2年目ですが、
既に暑い夏には手放せないものとなっています。
ただ、着たことのない人からすれば、
あの小さなファンが背中で回ったところで、実際どこまで涼しいのか、
疑問に思う方もいらっしゃると思います。
僕もそうでした。暑い夏に空調服を着込むぶん、むしろ暑くなるのでは、と。
そんな僕が、
空調服(サンエス製)を実際使ってみて、
良いと思ったところ、悪いと思ったところをありのままに書いていきたいと思います。
空調服のメリット・デメリット
まず最初に、僕の空調服の使用状況ですが、炎天下で重機を乗り回す中で使っています。
(運転席が外にむき出しになっているのでエアコンもなく、炎天下+重機の放つ熱でたまらん状況です)
その使用状況の中で感じたメリット・デメリットですので、
あらかじめご了承ください。
空調服のデメリット
猛暑日に利用しても全く涼しくない
デメリットと言っていいのか、当たり前と言っては当たり前の話、
猛暑となるとさすがに、ほとんど涼しくはありません。
空調服は両脇のファンで取り入れた風が、
袖口や首筋から通り抜ける時の、気化熱を利用して涼しくなっていますので、
エアコン並みの冷却効果を想像して空調服を購入してしまうと、
ガッカリすることになりかねません。
猛暑日に団扇や扇風機を利用しても、
熱風が当たるだけであり、全く涼しくないですが、
汗をかいていれば、少し涼しいですよね。
その汗が乾けば、また熱風に変わり、また汗が出て少し涼しくなる。
空調服の涼しさは、あの感じに似ています。
ですので、
その程度の冷却効果しかないことを考慮して購入すると、
期待値が下がらずちょうどいいです。
ただ、
暑さによる体力の消耗度は、空調服を利用するのとしないのとでは大きく違ってきますので、
僕は猛暑日に空調服を利用して、
(全然涼しくないじゃん・・・)
と感じても、必ず使う様にしています。
その場合、どのメーカーの空調服にも大抵、
保冷剤を入れる為の内ポケットが付いていますので、僕はそこに保冷剤を入れて利用しています。
保冷剤を入れれば、保冷材の放つ冷気で若干、
若干ですが涼しくなります。(あくまでも若干です←強調)
保冷剤が溶けていく時の水分で、生地が大きく濡れますが、猛暑日には汗を大量にかきますので
その汗にまぎれ、僕はほとんど気になりません。気にしません。
バッテリーが高価な割に、一回の充電で使用できる時間が短い
僕の使っている空調服はサンエス製のものですが、
使用できる風量に、
強(12V)、中(9V)、弱(6V)、とあり、
できることなら強の風量でずっと使いたいのですが、
強で使用すると、4時間ももちません。
2シーズン目で若干バッテーリーが劣化したのもあるかもしれませんが。
先ほど、試しに時間を計ったのですが、3時間半で電池が切れました。
しかもバッテリーをフル充電するのに約5時間かかります。
これではバッテリーが無くなったからといって、仕事中に充電しても間に合わず、
バッテリーを2個持ちするしかありません。
ですが、空調服のバッテリーはどこも1万円ちかくするモノ。
なかなか簡単に手が出ない。。。 ヽ( ´ー`)ノ
というわけで、昨年の夏は、僕は、
中(9V)の風量で午前中使用し、昼休憩中に充電(1時間)。
午後からまた中の風量で使用してました。それでなんとかバッテリーはもちます。
ちなみに中の風量でも個人的に時間を計ってみたのですが、
7時間と15分程度でバッテリーは無くなりました。
(2シーズン目ですので、新品ならば公式に発表されている通り、8時間はもったとは思いますが。たぶん)
ただ、2022年の今年は、
バートルというメーカーの空調服に、最大出力17Vのものが出ており、
おそらくバッテリーの消費量対策でしょうか、17Vで1時間使用していると
自動で12Vに切り替わってしまうようですが、
12Vのみの連続使用ですと、約7.5時間の連続稼働が可能になるよう進化しています。
しかも僕がサンエス製のバッテリーで使用している9Vだと、
最新のバートル製バッテリーは、15時間も連続で稼働できるようです。
これは魅力☆サンエスからバートルに鞍替えしたいくらいですね。。。 (*´ -`)
一方のサンエス製バッテリーに進化はさほど無く、電圧は強(12V)、中(9V)、弱(6V)、のまま。
「プロフェッショナルハイパワーファン」なるものが登場し、
バッテリーの改良よりも、ファンの改良に重きをおかれた模様。
ちなみに、3シーズン目を迎えた(2020年購入の)サンエス製バッテリーの状況は、
12V(強)で連続3時間半稼働。(この電圧でだけ何故か昨年の計測と変化なし)
9V(中)で連続6時間半稼働。
6V(弱)で連続16時間稼働。
フル充電するのも4時間45分で完了。
と、さほど劣化はしてませんでした。
空調服のメリット
まず何にしても、熱中症、夏バテの対策になります。
これが一番です。
空調服は気化熱を利用して涼しくなりますので、
猛暑日にファンが回っても、熱風がくるだけですが、
動いているとそのうち汗をかく。
汗をかいたとこに、風がくると少し涼しい。
汗が乾くと、また熱風がくる。また汗が出てくると、少し涼しい。
空調服は、その繰り返し、といった感じでしょうか。
みなさんも、クーラーをガンガンに効かせた部屋で寝て、逆にバテた、疲れた、
そんな経験があると思います。
冷房によって自律神経が障害を起こし、身体の体温調節機能がうまく働かなくなってしまう、
いわゆる冷房病です。
気化熱を利用した空調服であれば、冷房による夏バテといった心配もいりません。
むしろ健康的なアイテムだと、僕は思っています。
今年もきっと猛暑日がやってくるでしょう。
その猛暑日に、そんなに涼しくなくても、僕はこの空調服を着用する。
たとえ中の風量でも、満足して着用するのは、それだけバテ方が大きく違ってくるからです。
強の風量なら、もっと涼しいのですが、
妻に2個目のバッテリーが欲しいなんて言えやしない (*´ -`)
とにかく、
熱中症、夏バテの対策、空調服を利用するメリットは、これに尽きます。
長袖の空調服ってどうなん?
ネット上に、長袖の空調服は袖の先まで風が来ない、
といった情報がチラホラあります。
実際のところどうなのか、
同僚が長袖の空調服を使っているので試着させてもらったのですが、
風量中(9V)でもちゃんと風は届きました。風量強(12V)だと、首筋と同じくらい風が抜けます。
ネット上の情報は、おそらく古い情報でパワーが無かった頃のもの、
もしくは安価な空調服の情報だと思われます。
バートル製、サンエス製あたりはプロ仕様のものですので、
長袖の袖先まで風が届かない、なんてことは起こらないはずですので、
必要あって長袖の空調服をお求めの方は、プロ仕様のものを購入された方がいいかもしれません。
当然の話、ですが、
長袖の空調服を利用する場合、下も長袖のTシャツなんかを着てると、風を感じることはありませんし、
気化熱効果を発揮させるためにも長袖の空調服の下は、
半袖、もしくは袖のないもの、にした方がいいです。
フード付きの空調服ってどうなん?
僕も初めてフード付きの空調服を見た時は、
(ふ、冬用の空調服?)
なんて、少し驚きましたが、
ちゃんと夏に使用するものなんですね。。。
ヘルメットを着用される業種の方は、ヘルメットの上からこの空調服のフードを付けると、
風が頭まで回り、暑い夏にヘルメットをして汗をかいても涼しいようです。
(猛暑となるとさすがに涼しくはありません)
実際のところ、ちゃんと風は届いてくれるのか、
フード付きの空調服を持っていない僕は
ヘルメットを付けた状態でフード付きのジャンバーを空調服の上に着込み
試してみました。
(ファンの部分はジャンバーをまくり、ファンを塞がない状態で)
試した結果、
思ったよりヘルメットの中まで風が届き、
最近、洗い替え用に、空調服のベストを購入した僕は、
フード付きにすればよかったと、少し後悔したくらいです。
ただ、フードの先、顔のあたりまで風が落ちてくるかというと、
やはり、ヘルメットのてっぺんと、フードがしっかりくっついて、風が落ちてくることはありません。
頬のあたりは若干フードの横から風が漏れてきて、涼しかったです。
ですので、ヘルメット着用の業種の方は、フード付きのものを購入されてもいいかもしれません。
暑い夏のヘルメットなんて、投げ捨てたくなるくらい、
たまらんですもんね ヽ( ´ー`)ノ
生地が破れやすいってホント?
空調服の生地が問題なのではなく、
空調服は空気によって膨らんだ状態で使用しますので、
その膨らんだとこへ尖ったものが当たるなどして、裂けやすい、穴があきやすいようです。
特にポリエステル素材のものは、破けやすいと聞きましたので、僕は綿素材を選びました。
中でも特殊な編み方で強度を高めたヘリンボーン素材のものは、
耐久性に優れます。
空調服に穴があいてしまった僕の同僚は、
アイロンで貼り付けるアップリケ?のようなもので補修していました。
それでもちゃんと使用はできています。
空調服を着て車に乗ると、ファン部分が背中に当たって痛い?
僕は、空調服を着たまま、重機にもトラックにも乗りますが、ほとんど気になりません。
ファンの部分はわき腹あたり(背中寄り)にアリ、背もたれにしっかり背中を付けることができます。
これはその人の体型によると思います。
体格のいい方、背中の広い方は、着用したまま車に乗ると背中に当たって痛いと思いますので、
空調服を着たまま車に乗る必要がある業種の方は、
お近くの作業着屋さんで、試着されてから購入されることをオススメします。
雨の日の使用は?
どのメーカーの空調服のファンも防水仕様にはなっていませんので、
ファン部分が水に濡れると、感電する程の電圧ではないにしても、故障の原因となります。
この場合、ナダレスというメーカーがカッパの空調服を製造しています。
雨天時でも野外で作業する必要のある方は、こちらが便利ですね。
他に別売りでファンにカバーを取り付けることのできる空調服もあるようです。
ただし、このファンカバーは、このカバーを製造されている、
株式会社空調服の空調服専用のカバーですので、他のメーカーのものには使用できません。
1万円以下のリーズナブルな空調服
安価に求めることのできる空調服に、
山善製のものやアイリスオーヤマ製のものがあります。
7000円~買い求めることのできる、山善の方が安いですね。
電圧は7.4Vと少し弱いですが、風量調節も4段階で出来て、
最強の風量で3時間半、強で5時間ももてば
アウトドアやガーデニング等で使用される方は、これで十分ではないでしょうか。
口コミも確認しましたが、どなたも満足されているようです。
空調服のセット方法(サンエス製)
メーカーによって若干違うかもしれませんが、
僕が使用している、サンエス製の空調服(ベスト)のセット方法を簡単ですがご紹介します。
まずはファンの外枠をはずします。
この爪を、
真横に引きながら、ファン本体を真下に押して、外枠と本体を分解します。
(撮影の都合で片手で行っていますが、実際は両手でやったほうが簡単です)
次にファンをベストに取り付けていきます。
バッテリーからのプラグを差し込む、大きな爪の部分を先にベストの内側へと入れていきます。
(その方が入れやすいです)
上の画像の白矢印部分、3つの爪の部分をしっかり内側に入れます。
本体の爪に、外枠のくぼみを合わせながら、カチっと音がするまで上から押さえます。
次にバッテリーとファンをケーブルでつなげて終了です。
ファンにプラグを差し込む。
バッテリーにプラグを差し込む。
こんな感じ。
洗濯をする時は逆の手順でファンとバッテリーを取り外します。
まとめ
以上、空調服についてみてきました。
年々暑くなる夏。
僕が子供のころは、夏といえば30℃くらいで、
カブト虫を捕りにいったり、近くの神社で元気に蝉を捕まえたりなんてしていましたが、
この頃は、熱中症の心配もあり、真夏は子供に外に遊びに行くな、
なんて言わなきゃいけないくらいの状況です。
大人は仕事なので、そんなことも言ってられません。
炎天下でも、外で作業しなければならない ヽ( ´ー`)ノ
そんな時、この空調服はとても便利です。
夏バテに気をつけて、
今年の夏も、みなさん元気に乗り切りましょう☆